連載コーナー
私の体験

2025年11月掲載

手のひらの世界旅行~世界60カ国の布と写真でつづる豆本の旅~

青木 弘之さん/ハンドメイド作家

青木 弘之さん/ハンドメイド作家
お問い合わせ先
海外旅豆本Plava Stablo
【インスタグラムアカウント】
@plavastablo
海外旅豆本を作り始めたきっかけ

私は「海外旅豆本」と称して、海外旅行先で撮影したスナップ写真を載せた手のひらに収まるサイズの豆本を2015年から作っています。

2012年から私は工房で手製本を習い始めたのですが、「イベントに自作の豆本を出品してみないか」と誘われたのが豆本を作るきっかけになりました。

どんな豆本を作ろうかと考えたときに「海外旅行が好きだし、旅先で撮った写真と、製本に使うために旅先で購入していた布を組み合わせたら、他にはない面白い豆本ができるのでは?」と思い、試行錯誤の末に出来上がったのが海外旅豆本でした。

こだわっていること

海外旅豆本の1番のこだわりは、旅行先で手に入れた現地製の布を表紙に使っていることです。現地製であれば素材にはこだわらないので、コットン・シルク・リネン・ポリエステルなど、さまざまな素材の布を使っています。

豆本に収めている世界各地の写真は、コンパクトデジタルカメラを使って、すべて私自身が撮影したものです。有名な観光スポットの他に、私がたまたま見かけて気になった街の風景や、現地でいただいた食事など、その土地の日常を感じられる写真を撮るようにしています。

撮影した写真や簡単な説明文を原稿にまとめて家庭用インクジェットプリンターで紙に印刷した後、裁断から折り、糸で綴じて製本する一連の作業も、すべて私自身が行っています。

布探しの苦労と喜び

豆本を作るようになってから、私は海外旅行に出かけると、まずは街中の生地屋を見つけて、現地製の布を探すことがミッションになっています。今はスマートフォンの地図アプリで生地屋を探すことが多いのですが、最初のころは、当たりをつけて生地屋がありそうな場所をひたすら歩き回ってお店を探していました。今でもお目当ての布が見つかるまで何軒もお店を回ることはよくあります。

いくつもお店を回っていると、「自分は限られた時間で観光をするために来ているのに、何の因果でこんなことをしているのか…」と自問自答することもたびたびです。首尾よくお店で現地製の布が見つかったとしても、模様が大きかったりすると豆本にした際に模様のばらつきが大きくなってしまうので、できるだけ細かい模様の布を選ぶようにしています。たとえ無地の布しかなくとも、現地製なら妥協して購入します。

布が単体では販売されておらず、テーブルクロスなどに加工されている場合は、それを購入して自分で裁断して使うこともあります。

小国など輸入に頼る国では、生地屋を見つけても、置いてある布は輸入ものだけということもあります。そんな時に地元の人が手助けしてくれて、思わぬ形で現地製の布が見つかると「やった!」という気分になります。

海外旅豆本の1冊1冊には、私の思い入れがたくさん詰まっています。

今後について

今までに私が訪れた国や地域は80を超え、これまで60以上の国や地域の海外旅豆本を作ってきました。まだ一度も訪れていない国はもちろん、豆本を作り始める前に訪れたきり再訪できていない国もあるので、少しずつでも機会を見つけて訪れたいと思っています。

海外旅豆本はminneやCreemaなどネット販売の他、首都圏を中心にイベントでの展示販売も行っています。イベントではお客さまと直接お話しできる上、豆本に対する反応もよく分かるので、私にとって楽しくも大切な時間になっています。創作活動の刺激にもなっているので、今後もイベントには参加していきたいです。

これからもできるだけ長く旅を続けて、細く長く地道に海外旅豆本を作り続けていきたいと思っています。

  • 豆本のサイズは、縦:約75mm×横:約55mm×幅:約6mmで、手のひらに収まる。中東イランの首都・テヘランとエスファハーンの旅豆本。表紙には、現地で手に入れたイラン製の布を使用

    豆本のサイズは、縦:約75mm×横:約55mm×幅:約6mmで、手のひらに収まる。中東イランの首都・テヘランとエスファハーンの旅豆本。表紙には、現地で手に入れたイラン製の布を使用

  • 旅豆本の中身。写真には簡単な説明文を添えている

    旅豆本の中身。写真には簡単な説明文を添えている

  • イランの都市・シーラーズの生地屋に並べられている布の数々

    イランの都市・シーラーズの生地屋に並べられている布の数々

  • イベントでの旅豆本展示の様子

    イベントでの旅豆本展示の様子

(無断転載禁ず)

連載コーナー

Wendy 定期発送

110万部発行 マンション生活情報フリーペーパー

Wendyは分譲マンションを対象としたフリーペーパー(無料紙)です。
定期発送をお申込みいただくと、1年間、ご自宅のポストに毎月無料でお届けします。

定期発送のお申込み

マンション管理セミナー情報

お問い合わせ

月刊ウェンディに関すること、マンション管理に関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

関連リンク

TOP