身の回りの防災について知る必要を感じています。地震に強い建物について教えてください。
地震に強い建物として、建築構造の面からは、「耐震構造」「制震構造」「免震構造」などがあります。
耐震構造は柱・はり・壁の力で揺れに抵抗する造りのことです。現在、国内で新たに建設される建物は、原則、「建築基準法」に基づく耐震基準を満たす耐震構造となっています。建物の形を作る構造型式には、いくつかの種類があり、柱とはりで構成される「ラーメン」と多くの壁で構成される「壁式」が代表的ですが、いずれの型式においても耐震性能を満たすための様々な基準が設けられています。
一方、制震構造、免震構造は、この耐震構造と組み合わせて成り立つ構造であるといえます。
制震構造は柱やはりに「ダンパー」と呼ばれる揺れを吸収する装置を組み込んだり、重りを使うなどして、建物に伝わった揺れを吸収、制御し、緩和する方法です。概ね10階建て以上の高層マンションに有効な方法で、揺れの伝わりを大幅に軽減することができるといわれています。
免震構造は建物の下部に薄いゴムと鋼板を交互に貼り合わせた「積層ゴム」などを用いた免震装置を入れ、地震の揺れをその装置で吸収し、建物に伝わりにくくする方法です。主に低・中層マンションで採用され、地震のエネルギーをかなり軽減することができるといわれます。
建築基準法の耐震基準は1981年に改正されており、それ以前に建設された建物については、現行の耐震基準を満たしていないことがあります。
法改正以前に建設された建物の場合、耐震性能の調査を実績のある専門家に依頼するのもよいかもしれません。万が一、耐震性能不足が判明した際に、耐震補強工事の提案も受けることができます。
このようなハード面の強さとともに、災害時に必要となる水や食料を備蓄する、定期的に防災訓練を実施する等、コミュニティーとして防災意識を高く持ち、ソフト面でも地震に強いマンションを目指すことが大切です。
2016年4月掲載
Wendyは分譲マンションを対象としたフリーペーパー(無料紙)です。
定期発送をお申込みいただくと、1年間、ご自宅のポストに毎月無料でお届けします。
月刊ウェンディに関すること、マンション管理に関するお問い合わせはこちらから