Mansion
素敵なマンションライフのために

管理に関するFAQ


管理費の不足により、公共料金などの支払ができない場合は

管理組合の理事長(管理者)です。期の途中ですが、滞納者も多く管理費が不足しています。このままだと、公共料金などの支払もできなくなりそうです。規約では管理費の値上げや修繕積立金口から取り崩しをするためには総会決議が必要になりますが、臨時総会開催の余裕もないほどせっぱつまっています。何かいい方法はないでしょうか。

電気料金や水道料金といった公共料金は(自治体や電力会社によりますが)早収期限までに支払わないと割引が受けられなくなります。さらに、通常期限を過ぎてしまうと延滞利息をかけられたり、電気や水道の供給サービスを停止されてしまう恐れがあります。また、公共料金以外の一般の債務も納付期限を過ぎると、延滞利息を請求されることがあり、何より債権者に対して管理組合の信用の失墜につながりかねません。
 以上のことから、支払を遅らせたり止めたりするのは管理組合にとって不利益をこうむることにもなり、これを避けるため、修繕積立金口から理事長の判断で支払っても問題ないと考えられます。
 また、この場合の支払いは、修繕積立金口の「取り崩し」ではなく、修繕積立金口から一時的に管理費口の費用を負担する、「仮払い」ですので、総会決議を得ることは不要といえます。
 ただし、これは公共料金や予算で認められた通常の管理業務上発生する支払い、あるいは建物の保存上最低限の補修、災害など、緊急な出費に限り可能であると考えられ、大規模な修繕などの多額の支払いの場合は、臨時総会で決議を経ることを要します。
 また、一時的には以上の方法で回避しても、できるだけ早めに訴訟を提起するなどして滞納者の未収金回収に努め、それでも管理費が不足するようなら管理費の値上げを検討すべきでしょう。組合資金に余裕ができた時点や総会決議が得られた時点で、前記の「仮払い」を解消すべきことは言うまでもありません。

編集/合人社計画研究所法務室 監修/桂・本田法律事務所 本田兆司弁護士

2007年2月掲載

素敵なマンションライフのために

Wendy 定期発送

110万部発行 マンション生活情報フリーペーパー

Wendyは分譲マンションを対象としたフリーペーパー(無料紙)です。
定期発送をお申込みいただくと、1年間、ご自宅のポストに毎月無料でお届けします。

定期発送のお申込み

マンション管理セミナー情報

お問い合わせ

月刊ウェンディに関すること、マンション管理に関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

関連リンク