Mansion
素敵なマンションライフのために

ちょっと拝見 管理組合に聞きました

管理者方式採用事例

祐天寺第二コーポ (東京都目黒区)

祐天寺第二コーポ (東京都目黒区)

建築概要

1969年12月竣工
鉄筋コンクリート造
地上7階建
総戸数 30戸
東京都目黒区
事業主 日本建物

マンション購入までのお話をお聞かせください。

以前からこのエリアに住んでおり、渋谷・池袋方面や横浜方面へも乗り換えなしでアクセスできるなど、交通の便が良く、長年快適に暮らしてきました。住み慣れたこのエリアで物件を探していたところ、祐天寺第二コーポが候補に上がり、価格とのバランスも良かったため、迷うことなく購入を決めました。

実際に暮らしてみていかがでしょうか。

駅から近く、日々の生活にとても便利で助かっています。以前は戸建てに住んでいましたが、定年後の住まいとしてちょうど良い間取りで、現在もとても快適に暮らせていると感じています。

管理方式を管理者方式に変更したそうですね。経緯を教えてください。

当マンションでは、以前は管理会社に管理業務を委託せず、組合員による持ち回りで管理を行う「自主管理方式」を採用していましたが、その後、管理会社に委託する運営へと移行しました。

しばらくは「理事会方式」による運営を行っていましたが、組合員の高齢化が進み、理事会を設けず、第三者を管理者として選任し、管理業務を委託する「管理者方式」の導入を検討するようになりました。

そのような中、ある組合員から「合人社計画研究所(以下、合人社)は管理者方式において実績がある」との情報が寄せられました。検討の結果、管理のプロである合人社なら管理者として適切な管理を期待できると判断し、当マンションでは、合人社に「管理者方式」での管理をお願いすることが決定しました。

理事会方式との違いや管理者方式にして良かった点をお聞かせください。

役員としての負担がなくなり、穏やかに過ごせるようになり良かったと感じています。役員の負担が軽減されたにもかかわらず、前の管理会社よりも委託料が下がったことも満足しています。

マンション周辺の環境についてはいかがでしょうか。

この地名の由来にもなっている古刹「祐天寺」があり、高僧祐天上人によって開山された徳川家ゆかりの寺としても知られています。

今後、合人社に期待することは何でしょうか。

竣工から年月が経過しているため、今後も建物を良好な状態で維持するために、専門的な視点から適切な修繕工事の提案をしていただきたいです。

  • マンションからの眺め。東京タワーを望むことができる

    マンションからの眺め。東京タワーを望むことができる

  • 古刹・祐天寺

    古刹・祐天寺

プロフィール

2025年8月掲載

浜井 清晴さん 67才

浜井 清晴さん 67才
(はまい きよはる)

現在はビル清掃の仕事に従事。鉄道に詳しく、車両や路線など幅広い知識を持ち、仲間と語り合うのが何よりの楽しみ。管理会社変更時に理事長職を務めた。

(無断転載禁ず)

素敵なマンションライフのために

Wendy 定期発送

110万部発行 マンション生活情報フリーペーパー

Wendyは分譲マンションを対象としたフリーペーパー(無料紙)です。
定期発送をお申込みいただくと、1年間、ご自宅のポストに毎月無料でお届けします。

定期発送のお申込み

マンション管理セミナー情報

お問い合わせ

月刊ウェンディに関すること、マンション管理に関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

関連リンク

TOP