菜の花のアンチョビオイル煮
菜の花の苦みがオリーブオイルの風味とよく合います!
今が旬の菜の花を使ったさまざまなアレンジが効く一品。
パンにのせて食べたり、パスタソースにしてみたり。
もちろんそのまま食べてもおいしい!
材料(2人分)
- 菜の花
- 1束
- アンチョビ
- 3枚
- オリーブオイル
- 大さじ2~3
- ニンニク
- 1/2片
- 鷹の爪
- 1/2本
- 塩
- 適量
-
ニンニクを粗みじん切りにする。
-
ニンニク、オリーブオイルを一緒に鍋に入れ、火をつける。
オリーブオイルは香りや味わいが特に高いエキストラバージンオリーブオイルがおすすめ。
-
別の鍋に水を入れ、沸騰したら、塩を入れる。菜の花をつかんだまま、茎の部分を先にゆで、少ししたら葉の部分も入れ、くたくたになるまでゆでる。
市販の菜の花は水分が抜けているため、根元を切り30分ほど水にさらしておくと、葉が広がりボリュームアップします。
-
ニンニクの香りが出てきたら、②の鍋に鷹の爪、アンチョビを入れる。アンチョビが小さくなるように押しつぶしながら、かき混ぜる。
-
菜の花のゆで汁を小さじ2入れ、全体を軽くかき混ぜる。
-
ゆでた菜の花を⑤の鍋に入れる。この時、湯切りはしなくてもOK。
ミニトマトなどを入れてもおいしい。
-
油と水分を乳化させるために強火にし、オリーブオイル(分量外)を少々加え、からませる。
皿に盛り付けてできあがり。
(無断転載禁ず)