Mansion
素敵なマンションライフのために

編集部からのご回答


非常用エレベーターは、いつ、誰が使うのですか。

私のマンションには非常用エレベーターがあります。日常使っているのですが、火災が発生した場合使えないと聞きました。非常用エレベーターは、いつ、誰が使うのですか。

非常用エレベーターは平常時には一般の乗用エレベーターとして使用できます(気付かずに使用しているケースが多い)が、火災などの非常時の際に消防隊の消火・救助活動などに使用されるものです。
  近年、建物の高層化が進み、消防隊のはしご車を用いても届かない高さの建物が増えています。そのため、建築基準法では、高さが31mを超える建物には原則として非常用エレベーターの設置が義務付けられています。火災発生など非常事態が発生した場合でも安全、かつ確実に運行できなければならないので、非常用エレベーターには停電時でも運行できる予備電源を設けるなど、種々の規定があります。
  災害時に避難する場合には、居住者は、非常用・一般用を問わずエレベーターを利用するのではなく、階段などの避難経路から迅速に避難しましょう。そのためにも日ごろから避難経路を確認しておきましょう。

2006年10月掲載

素敵なマンションライフのために

Wendy 定期発送

110万部発行 マンション生活情報フリーペーパー

Wendyは分譲マンションを対象としたフリーペーパー(無料紙)です。
定期発送をお申込みいただくと、1年間、ご自宅のポストに毎月無料でお届けします。

定期発送のお申込み

マンション管理セミナー情報

お問い合わせ

月刊ウェンディに関すること、マンション管理に関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

関連リンク

TOP