編集部からのご回答
用語・用例
ウォーターハンマーとは
ウォーターハンマーとはどのような現象ですか。
ウォーターハンマーとは、水道の蛇口を急に開閉したときなど、給水管内の水流が急に止められたときに、逃げ場を失った水圧が給水管内で衝撃や振動を起こす現象です。水撃作用ともいわれています。
この衝撃や振動により、キッチンや浴室から異音や衝撃音が聞こえたり、シャワーの温度の急激な変化や、給湯器のセンサーの破損、漏水などの問題を引き起こすこともあります。
ウォーターハンマーは、給水管の長さ、流速・流量に比例して起こりやすいため、高層マンションなどは比較的起こりやすいといわれています。
防止方法としては、給水管内の圧力を逃がす効果のあるウォーターハンマー防止装置を水栓などの近くに設置することが有効とされています。
(2013年1月掲載)
浴室換気暖房乾燥機とは
浴室換気暖房乾燥機について、教えてください。
浴室換気暖房乾燥機には、「浴室乾燥機能」、「洗濯乾燥機能」、「浴室暖房機能」の機能があります。
「浴室乾燥機能」は、入浴後に使用すると、浴室のカビを効果的に防ぐことができます。
「洗濯乾燥機能」は、天候に左右されずに洗濯物を乾かすことができます。冬場や梅雨時期に役立ちます。
「浴室暖房機能」で、冬場など寒い時期に、入浴前に浴室を温めておけば快適に入浴できます。急激な温度差によって起こる脳梗塞や、脳出血の予防にもなるでしょう。
(2012年12月掲載)
デザイナーズマンションとは
デザイナーズマンションの定義はどのようなものですか。
「デザイナーズマンション」という名には固定された定義があるわけではありません。
一般的には、オーダーメイドマンションの総称的に用いられており、設計者のこだわりや斬新なアイデアが盛り込まれた住宅が多いようです。
そもそも、「デザイナーズ」という言葉は、「設計者」という意味があり、設計者が関わったオーダーメイドのマンションを「デザイナーズマンション」と呼ぶようになりました。
敷地の形状や居住者の要望などに応じて1戸ずつ丁寧に造られていることから、従来のマンションと区別されています。
(2012年11月掲載)
DENとは
マンションの間取り図に「DEN」約4.1畳というのが載っていましたが、「DEN」というのは、どのような意味でしょうか?教えてください。
「DEN」は英語で、「野獣の巣や穴ぐら、ねぐら、洞穴」などの意味を持つ言葉ですが、不動産用語では隠れ家や、書斎という意味で用いられ、趣味を楽しむ部屋のことを指します。
「DEN」には、広さや形の基準が定められておらず、納戸やサービスルームとの明確な区別はありません。
(2012年10月掲載)
高齢者向け優良賃貸住宅とは
高齢者向け優良賃貸住宅があると聞いたのですが、どのようなものなのですか。
60歳以上の単身もしくは夫婦世帯の方を対象に、良質な賃貸住宅を供給促進するための制度として、高齢者向け優良賃貸住宅制度があります。
平成13年より、国土交通省と厚生労働省共管の制度として立案されました(高齢者の居住の安定確保に関する法律)。バリアフリー化され、緊急時対応サービスの利用が可能な賃貸住宅を提供することで、安心して住み続けられる住宅の普及を目的としています。
民間の土地所有者や、地方住宅を供給している公社などの建物供給者は、整備や建設に要する費用の補助(内容は、地域公共団体によって異なる場合があります)を受けられます。また、家賃の減額に要する費用の補助や、税制面での優遇もあるので、建物を借りる人にもメリットがあります。
地域によって制度が違うので、建物供給者が実際に申し込む場合は、まず計画地の市や町との協議が必要です。
また、借主として住宅居住を申し込む場合は、高齢者向け優良住宅制度が適応された住宅に、空きがあるかどうか直接問い合せる必要があります。
(2012年4月掲載)